伝統の地金と鋼の複合構造です
材質は軟鉄と鉄鋼の為錆びに弱いのが難点ですが普段の手入れで防げます
長所は何と言っても良く切れて研ぎやすい事です
鋼には本職実用品に良く使われている 安来黄紙鋼です
本品は実際に主に北海道の漁業現場で使われている業務用実用品の為体裁のための付加価値は一切ありません
マキリとは北海道のアイヌ語で小刀という意味で、間切り、の当て字を使うこともあります
昔は山形産が主流でしたが、その後、越後三条産が主流になりましたが現在でも山形産も多く入っています
最近では、播州、堺、土佐、関、武生などでも製造されていますが和式ナイフという側面が強いようです
現在では北海道の漁師、特に鮭漁には欠かせない常備包丁です
北海道では海に近い一般家庭でも包丁の一つとして揃えてあります。
ニシン漁や北洋でのサケ漁が盛んな時、季節労働者として内地から渡ってきたヤン衆達により北海道以外の漁業現場にも伝わり、使われるようになりました
使い回しが良く、携帯に便利な為、魚釣りやキャンプの包丁として、アウトドアナイフにも適しています。
※和包丁伝統の片刃の為 バトニングにはお勧めしません。
箱無し、別売りPCの安全ケース有り
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
※土曜日、日曜日は定休日です。商品の出荷は翌月曜日以降になります。大型連休中はカレンダー通りの営業になります。予めご了承いただきたくお願い申し上げます。